この記事は、VPSについて以下のことを知りたい人に向けて書いています。
- VPSとは、いったいなんなのか?その仕組みを知りたい
- VPSとレンタルサーバーやクラウドとの違いを教えてほしい
- VPSを使えば何ができるのか教えてほしい
- VPSを使うにあたって、おすすめの業者(会社)を教えてほしい
もちろん、サーバーやプログラムのことなんてさっぱり分からない俺にでも分かるように説明してくれよ!
もちろん!そのつもりでこの記事を書いたから、VPSについて詳しく知りたい人は、ぜひ読んでいって欲しいよ。
VPSとは?その仕組みについて解説
「VPS」というワードは、ネット上でサーバーサービスを利用しようとしたことのある人なら一度は目にしたことがあると思います。
それでも「 VPS」という名称で各社が提供しているサービスの内容は多種多様なので、結局その正体がわからずじまいになってるかもしれません。
VPSの正式名称は「Virtual Private Server」で、日本語ではよく「仮想専用サーバー」と訳されます。
端的にいうと、レンタルサーバーと専用サーバーの間に位置していて、両方の良いとこ取りをしたサーバーです。
物理的なサーバー機器がデータセンターなどに設置されます。そのサーバーに備えられた領域や性能を仮想的に分割して、多くのユーザーがそれぞれに割り当てられたスペースを利用できるようになっているサービスが VPSです。
各スペースの独立性が高く、OSもユーザーごとに任意のものを設定することが可能です。
与えられたスペースは比較的自由に利用できますが、契約者自らが管理しなければいけない部分が少し広いです。
またLinux系のVPSを利用するとなるとWindowsのように画面のグラフィック上での操作だけでは十分ではなく、コマンドを打ち込んでいっての操作が必要になる場合もあります。
コマンドを利用しながら自分で管理していくというVPSは、それだけ高度な知識を求められます。
しかし、そのVPSをメールサーバーとして構築しようと、ゲーム用サーバーとして構築しようと利用方法は自由なので、知識を持ち合わせている場合は、高額な物理的サーバーを所有しなくても同じような運用ができることが魅力となります。
VPSとレンタルサーバーってなにが違うの?
サーバーサービスを探していると「レンタルサーバー」という言葉もよく聞きます。
VPSはレンタルサーバーと専用サーバーの間に位置すると初めに説明しましたが、そもそもレンタルサーバーがどういったサービスなのかイメージがつきづらいということもあるかもしれません。
専用サーバー、レンタルサーバーの特徴から、改めてVPSとはどういうサーバーかということを相対的に見ていきます。
サーバーは良く様々な住居形態に例えられます。
その中で、まず専用サーバーは一軒家に当たります。レンタルサーバーはシェアハウス型のマンションです。
専用サーバーは最もわかりやすく、物理的なサーバーを占有することができるサービスです。
対してレンタルサーバーは、物理的なサーバーの領域や性能を分割して、多くのユーザーがそれぞれのスペースを利用できるようなっているサービスです。
ここまでの説明だけですと、レンタルサーバーとVPSは全く同じものということになってしまいます。
それではVPSが住居形態に例えると何に該当するかを先にお伝えします。
レンタルサーバーがシェアハウス型のマンションであるのに対して、VPSは一般的なマンションです。両者の違いは共有部分や決まりごとの多さです。
シェアハウスでキッチンやバス周りが共用となっているように、レンタルサーバーも各自の部屋はあるものの、メモリやCPU部分が共用となります。共用部分を一人で使い過ぎてしまったら他の人が使えなくて迷惑がかかりますので、適度な利用方法に抑える必要があります。
またシェアハウスは半共同生活になるので、共用スペースの利用時間やゴミ出し、食事当番など、ある程度のルールや制限が発生します。
レンタルサーバーも利用するにあたってのルールや制限がVPSより多いです。レンタルサーバーは日本語で「共用サーバー」と訳されることもあります。
マンションはエレベーターやゴミ出し場所が共用であるように、VPSもネットワーク帯域などの共用部分もありますが、基本的にメモリやCPU、各ユーザーのスペースは独立しています。
独立しているからこそ、自分のスペース内だけで起こった不具合や修正は自らで対応しなければいけなくなります。
なお、VPSは他ユーザーの影響を受けて高負荷となることは少ないサービスではありますが、多少可能性はあることに注意が必要です。
この章の結びとしてVPSサーバーのメリット・デメリットをまとめます。
- レンタルサーバーより自由度が高い
- レンタルサーバーより制限事項が少ない
- レンタルサーバーよりユーザー領域の独立性が高い
- 専用サーバーよりコストを軽減できる
次にデメリットです。
- サーバーの高度な知識が必要になる
- サーバーを管理する範囲が広くなる
- 他ユーザーの影響を受けてしまうことは皆無ではない
以上のような特徴を持ったサーバーがVPSです。
VPSとクラウドってなにが違うの?
専用、VPS、レンタルサーバーという三者の関係をなんとなくわかっていただけたでしょうか?
これだけ理解すればもうサーバーの契約に迷うことはないと言いたいところですが、実は近年、クラウドサーバーというサービス形態もよく見受けられるようになってきました。
クラウドサーバーはVPSをより動的にしたサービスであると言えます。
「クラウド」というくらいなのでネットワーク上に存在しているサーバー領域を使うサービスなのですが、この点は利用者からするとVPSとさほど変わりはありません。
ただVPSは現環境のままでメモリやストレージを増量したいという時、対応していないことがあります。対応していても物理サーバーに対して変更を加えるバッチが実行されるのを待たなければいけないなど、スピード感に欠けるところがあります。直近で大量アクセスが見込まれる場合の急な回線強化に対応しているVPSも滅多にありません。
これらの要望に臨機応変で素早くできるのがクラウドです。
VPSは月額などの定額で、基本的に決まったスペック内を使用することとなりますが、クラウドサーバーは従量課金であることが多く、運用規模に変動が想定される場合に最適なサービスとなります。
クラウドサーバーは分譲型のマンションに近いイメージです。
VPSって何に使うの?
VPSの仕組みやレンタルサーバーやクラウドとの違いもある程度分かったけど、結局VPSがあれば何ができるんだ?
さっきも説明した通り。VPSはサーバー1台を高い電気代やサーバー発火などのリスクを気にせず、格安で自由に使えるようなものだから、それこそありとあらゆることが出来るけど。
主なVPSの使い方としては以下のようなものがあるよ。
- webサイト(ブログ)を作れる。(WordPressで作ることももちろん可能)
- javaやrubyなどのプログラム開発(実行)環境が作れる
- 専用バックアップサーバーとして利用できる
- 自分専用のメールサーバーが利用できる
(ブラックリストに入っていないメールサーバーを作って運用できる) - メタトレーダーであるMT4をなんの問題もなく常時稼働させてFXの自動売買ができる
- マインクラフトなどのゲームサーバーやマルチサーバーを作って運用できる
もちろん、この他にもVPSを使えばできることはいろいろあります。
詳しくは以下の記事にまとめてありますので、よろしければご確認ください!
安くてサービスの内容の良いおすすめのVPSを教えてほしい
VPSを使えばなにができるのかを見て、俺もVPSを借りたくなったんだから、安くてサービスが良いおすすめのVPSを教えてくれよ。
そうだね。なら今回はクロネコくんのようなサーバースキルやプログラムスキルがほとんどない普通の人でも、使えるおすすめのVPSを紹介するよ。
無料で使えるVPSはおすすめしない
国内のVPSサービスで長期間(数ヶ月)無料で利用できることは存在しませんが、海外であれば、無料でVPSを使えるとしているところはあります。
しかし、そのほとんどがスパムサイトであり。登録しようとする途中でウイルスが入ったソフトウェアのインストールが必要といってきたり。登録が完了しても、結局VPSを使わせてもらえず。個人情報やクレジットカード情報を盗聴されるだけの結果となってしまいます。
次に、海外のFXサービスでも一定以上の口座入金や取引があれば、無料でVPSを利用できます。ただし、取引自体が数万円以上余裕でかかるため。海外FXの業者を使ってFXをやる人以外の利用はおすすめできません。
最後に、GoogleのGCPという世界でも1・2を争う、VPSサービスでも永久無料お試し枠がありますが、無料枠VPSで利用できるスペックはあまりにも低すぎるため。本当にお試し程度でしかVPSを使えないため利用はおすすめできません。
長期間無料でVPSを利用できる情報については、以下の記事のまとめてありますので、興味のある人は確認してみてね。
結局、無料でVPSを長期間利用しようなんて、甘い考えは捨てろってことか!
残念ながら、そういうことだね!
だから、できるだけ安くて高性能なVPSサービスを探して利用するのが懸命だよ。
初心者がAWSのVPSサービスを利用するのはおすすめしない
えっ、あのAmazonがやっているAWSじゃだめなのか?
AWSはサーバー操作やプログラム作成に長けていて、VPSを使いなれている人ならおすすめできるけど。
VPSを使ったことがなくITエンジニアでもない普通のい人が使うのはおすすめできないよ!
ほう、なんでなんだ?
AWSはたしかに「できないことは何もない」と言われるほど、なんでもできるVPS(クラウド)サービスです。
しかし、逆に機能が多すぎるため、どれを使えばいいのか分からなくなったり。それに合わせた課金形態も複数あります。
そのため、よくAWSのサービスを熟知して利用しないと、1ヶ月の課金がとんでもないことになったりするケースもあるため。VPS初心者がAWSを利用するのは、はっきり言っておすすめできません。
なるほど。できることが多すぎて、逆に使いにくいってこともあるんだなっ。
まあ、こんなデメリットは、AmazonのAWSやGoogleのGCPといった超大規模なVPSサービスでしかないことではあるよ。
初めての契約におすすめのVPS3選
ネット上で探していくと極めてスペックが優れていたり、激安であったりというVPSは次から次へと出てきます。
それらの中から初心者でも取り掛かりやすく、安心なVPSを3つ紹介します。
- ConoHa VPS
ディスクは全プランでSSDを採用しています。
メモリ/CPUは、512MB/1コア〜64GB/24コアの8プランと小規模から大規模な運用まで様々な用途に対応可能です。
またWordPressを最速級で運用できるKUSANAGIを利用でき、「Minecraft」「7 Days to Die」「CS:GO」といった人気ゲームのマルチプレイサーバーが簡単に構築できるテンプレートが充実しています。
初期費用無料の1時間単位の従量課金制のため、一時的な利用にもぴったりです。
最安値プラン:512MB/1コアで514円/月
- さくらのVPS
全プランSSD対応で初期費用は無料です。
東京・大阪・石狩とサーバーのリージョンが充実しています。
初めてのVPS利用には嬉しい2週間の無料お試し期間があります。
またストレージは最大3,200GBという大容量も利用することができます。
24時間365日のメールサポートもあるので初心者には心強いです。
最安値プラン:512MB/1コアで585円/月
- KAGOYA CLOUD
短期間の利用に最適な初期費用無料で、日額での利用が可能です。
ディスクはSSDの利用ができます。
また最大の特徴はサーバーの基盤をKVMとOpenVPSの2種類から選べる点です。
Open VPSではサーバーを停止することなくスペックの増減が可能という、クラウドサーバーの特徴に近い運用が可能です。
ロードバランサーを利用して負荷分散も可能となっています。
24時間365日のメールサポートもあります。
最安値プラン:1GB/1コアで660円/月
ホスティングサービスとして実績があり、比較的料金が安価で、試し利用がしやすい初期費用無料やお試し期間のあるサービスを選ばせていただきました。
各サービスのより詳しい情報や、その他のVPSについて比較されたい方はぜひこちらの記事も参照してみてください。
コメント